法人向け新規事業フランチャイズの指南書 » 法人向けフランチャイズの情報まとめ » 低リスクのフランチャイズとは?

低リスクのフランチャイズとは?

低リスクなフランチャイズを選ぶメリット

低リスクなフランチャイズを選ぶことにより、初心者や未経験者でも事業をスタートしやすい点がメリットとして挙げられます。また、初期投資が少額で済むケースが多いために開業資金が貯まるまでの期間を短くできるといった面も。また、ビジネスがうまくいかない場合にも損失が少なく済むなど、あらかじめポイントを押さえたフランチャイズ選びをすることによって、さまざまなリスクを回避できるといえます。

低リスクなフランチャイズの特徴

フランチャイズに加盟する場合には、できる限りリスクを低く抑えたいものです。そのためには、「初期投資が低い」や「運営のサポート体制が手厚い」「仕入れコストが安定している」「業界の成長性」など低リスクなフランチャイズの特徴を抑えながら加盟する本部を選ぶことが大切です。

例えば、なかなかビジネスが軌道に乗らない場合でも手厚いサポートがあれば、課題を解決してビジネスを成長させられるヒントを得られる可能性が高いといえます。このような点から、ポイントを押さえてフランチャイズ選びを行うことにより、低リスクで事業をスタートできます。

初期投資が低額なビジネスモデル

初期投資を抑えられるフランチャイズに加盟した場合には、初期投資を回収するまでの期間も短く済みます。低資金で開業する場合の初期投資は、一般的には100〜200万円程度となりますが、業種やフランチャイズブランドによっては50万円以下といったケースもあります。どのくらいで回収できるかは、本部へ支払うロイヤリティやランニングコストによっても変わってきますが、いずれにしても初期投資が少ない分、その金額を回収できるスピードも早くなるといえます。

また初期投資を抑えられれば、万が一ビジネスが失敗した場合にも大きな損失が発生しにくく、リスクを抑えられます。

安定収益が見込める業種やジャンル

安定した収入が見込めるジャンルとしては、無店舗や無在庫で開業できるフランチャイズが挙げられます。例えば買取やハウスクリーニング、ネットショップ、リペア業、キッチンカーなど食品の移動販売などが考えられます。

これらの事業はオフィスや店舗の取得が不要または自宅などでの開業が可能である点も特徴。物件の取得費用が不要ということは、月々の賃料なども発生しないため、初期費用とランニングコストを抑えながらビジネスを運営していくことが可能となります。

低リスクのフランチャイズに適した業種と具体例

買取事業

使わなくなったブランド品や貴金属などを持ち主から買取を行うというビジネスです。フランチャイズ本部の経営・買取ノウハウの活用が可能であることに加え、SDGsが注目されていることもあり、リサイクルに興味・関心を持つ人も増えています。

買い取りを行った商品は本部が買い取る仕組みになっているケースも多く、在庫を抱えるリスクがない点がポイント。在庫を置く必要がないため店舗は小さくても問題ありません。そのため、初期費用を抑えられます。

ハウスクリーニング

ハウスクリーニングは、依頼があった場合には依頼者の家に行って清掃を行うという流れになります。在庫を持つ必要がなく初期費用を抑えられるため、低リスクで始められるといえます。さらに共働きの家庭や高齢単身のひとり暮らし世帯が増えていることから、ハウスクリーニングの需要は増加傾向にある状況である点も注目したいポイントとなっています。 また、フランチャイズに加盟する場合には、そのブランド力を活かせるとともに、本部から洗剤などを購入できます。

配送業

配送業も店舗を用意する必要がないために初期投資は比較的低く、さらに運営コストも抑えられるためにリスクを抑えつつビジネスを始められます。また、軽貨物配送の需要が急速に増加していることから、今後も軽貨物配送業は高い成長が見込まれる業界であると考えられる点も魅力のひとつ。フランチャイズへの加盟によって、本部からさまざまなサポートを受けられます。

移動販売業

キッチンカーなどの移動販売業は、店舗を構えるよりも安い資金での開業が可能です。また、キッチンカーのレンタルやリースを利用するという方法もあります。さらに移動できるため、集客が見込める場所に出向くことが可能。販売許可を得ている場所であれば、1日のうちに集客を見込める時間帯のみその場所に出店するという方法もあります。

高齢者向け配食サービス

高齢化が進んでいる昨今、高齢者向けの配食サービスは将来的にもニーズが高いといえるでしょう。また、仕入れは本部が一括して行うために仕入れ先を自分で探す必要はない点もポイント。このように、リスクを抑えながらビジネスを運営していくことができます。

低リスクなフランチャイズビジネスを選ぶ際の注意点

低リスクなフランチャイズを選ぶにあたっては、すぐに飛びつくことはせず、さまざまな点を十分に確認した上で契約する必要があります。例えばフランチャイズ本部のブランド力や経営支援体制などについて確認してください。その際には、Webサイトを使用して調べる、説明会に参加する、フランチャイズフェアに参加するなどの方法が考えられます。 また、加盟する場合には、フランチャイズ本部の信頼性や、長期的なサポート体制が構築されているかといった点などが重要となります。

低リスクのフランチャイズで成功するためのポイント

フランチャイズで成功するためには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。例えば、フランチャイズ本部とのコミュニケーションを重視しましょう。このことから、ビジネスに関する支援を受けられますし、新しい情報を得ることができるようになります。そのほか、周辺地域の分析も重要なポイント。市場の調査・分析を行うことによってニーズや競合の状況を把握でき、ビジネスに活かせます。

まとめ:低リスクフランチャイズは初心者でも始めやすいビジネス選択

こちらの記事でご紹介している通り、低リスクフランチャイズは、初期投資が少なく済む、運営のサポートが手厚いなどの理由から、初心者でもビジネスを始めやすいといえます。また、しっかりとフランチャイズ選びができることによって、将来的な成功につながることが期待できます。

THREE SELECTION

将来性が見込める
業界への参入!
おすすめの
フランチャイズ本部3選

成長戦略の一環として
リスク分散を実現

収益安定性を見込める買取事業
売るナビ

売るナビ(買い取り)
引用元:MTC公式HP
https://fc-urunavi.com/

事業の特徴

  • 2009年~2022年の13年間、市場規模が伸び続ける(※1)買取業界。なかでも本部選定の商業施設に出店するため、競合との差別化が図れる。
  • 買取可能かを調べてから買い取る、在庫を持たないビジネス。買い取った時点で黒字が確定

加盟金・ロイヤリティ

  • 加盟金:327万円
  • ロイヤリティ:売上の9%/月
成熟市場に代わる事業へシフト
迅速な市場への参入

人的資源を活かす介護事業
だんらんの家

だんらんの家
引用元:だんらんの家
https://danrannoie.com/fc

事業の特徴

  • 2021時点で要介護者は約690万人。今後も高齢者は増え続ける(※2)と予想される介護業界。消費動向に影響されにくく、売上の9割が国から入金される安定事業
  • 管理者、職員への徹底した人材育成研修を実施

加盟金・ロイヤリティ

  • 加盟金:要問合せ
    加盟金を含めた設備投資額目安:1,180万円(税不明)
  • ロイヤリティ:13万円(税不明)
経営上の課題解決策を見出す
ビジネスフレームの蓄積

店舗展開のフィットネス事業
APT ROOM

APT ROOM
引用元:APT ROOM公式HP
https://www.aptroom.site/

事業の特徴

  • 筋トレや運動のニーズが高まり(※3)、小型・需要特化型のジムが増加するフィットネス業界。本部は北海道で多店舗展開し、開業から集客まで一貫してサポート。
  • 加盟金・サポート費(開業~3ヶ月間)、研修費用は0円で参入しやすい。

加盟金・ロイヤリティ

  • 加盟金:0円
  • ロイヤリティ:10万円(税不明・開業3ヶ月までは0円)

【注釈】
※1 リユース経済新聞( https://www.recycle-tsushin.com/news/detail_5804.php)
※2 厚生労働省( https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001099975.pdf)
  日経コンパス( https://www.nikkei.com/compass/industry_s/0901 )
※3 株式会社AZWAYによるネットアンケート『「2024年にチャレンジしたいこと」1位:健康・美容、2位:スキル取得・向上、3位:副業、4位:運動・筋トレ』
( https://azway.co.jp/media/challenges-2024/)