法人向け新規事業フランチャイズの指南書 » 法人向けのフランチャイズ一覧 » かんてい局・リサイクルマート

かんてい局・リサイクルマート

質屋フランチャイズ「かんてい局・リサイクルマート」公式HP
引用元HP:FTC株式会社公式HP(https://www.ftcproject.co.jp/service)

増加し続けている中古品の需要。成長市場への新規参入をお考えの企業におすすめなのが、質屋、リユースショップ、買取専門店フランチャイズ「かんてい局・リサイクルマート」です。ビジネスに対する考え方などからどの業態がマッチするのかを考えてくれます。どんな本部なのかみていきましょう。

目次

フランチャイズへの加盟金・ロイヤリティ

公式ホームページへの記載はありませんでした。詳しくはフランチャイズを運営するFTCへお問い合わせください。

「かんてい局・リサイクルマート」に加盟したオーナーの声

アットホームな雰囲気で営業しています

アットホームな雰囲気で営業しています

私と妻と夫婦2名で営業しておりますので、他店に比べアットホームな雰囲気で営業しています。他店舗さんは従業員の方やアルバイトさんとか多いと思いますので、そういった面では夫婦という事で、実家に遊びに来たような、息子夫婦に会いに来たような感じで気軽にご来店いただけるかなと感じております。査定だけでも相談だけでもお話に来ていただけたら嬉しいですし、そこから関係を築いていけたらと思っております。

参照元HP:FTC株式会社公式HP(https://www.ftcproject.co.jp/voices/detail_18
高額なブランド品を取り扱うのはシンプルに楽しい

高額なブランド品を取り扱うのはシンプルに楽しい

事業の楽しみに関しては高額なブランド品を取り扱うのはシンプルに楽しいですね。自分の好きな物とか市場で高い値の付いている商品に触れて買取をする。特に高額品になるとアドレナリンが出て買取すると気持ちいですね。

参照元HP:FTC株式会社公式HP(https://www.ftcproject.co.jp/voices/detail_16

このサイトでは、様々な業界のフランチャイズを掲載しています。トップページでは法人の新規事業におすすめのフランチャイズを目的別に3社紹介していますので、これから新たな事業を展開したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

「かんてい局・リサイクルマート」のフランチャイズの特徴とは

新規事業として展開する方法を提案

新規事業として
展開する方法を提案

「かんてい局・リサイクルマート」は、伸び続ける中古市場でノウハウを提供してもらい事業展開できるフランチャズ。オーナーが考えるビジネス像をもとに経営スタイルを「質屋」「総合リユースショップ」「買取専門店」の中から提案してくれます。さらに地域に合わせた出店方法や営業形態など、これまで得た実績から提案してくれます。

未経験、異業種でも可、パッケージ化で安心

未経験、異業種でも可、
パッケージ化で安心

「かんてい局・リサイクルマート」では、研修内容や店舗運営などをマニュアル化。マニュアル化することで、未経験でも異業種でもサービスを開始できます。もちろん実務で必要となる真贋判定のマニュアル、自店を分析するPOSシステム、換金ルール表、相場検索システムなど、業界に特化したツールもあるので安心です。

居抜き物件をメインとした展開でコスト削減

居抜き物件をメインとした
展開でコスト削減

新たに店舗を用意して事業を始めるとなると、それなりにコストがかかります。

その点、「かんてい局・リサイクルマート」なら居抜き物件をメインとして事業を展開できるので、店舗工事に掛かるコストを抑えることが可能

加盟後に受けられる本部のサポート内容

「かんてい局・リサイクルマート」へ加盟することで、オープン前には商圏調査や物件提案、インストラクターによる8つの研修を受けられます。オープン前研修は、研修事前課題、本部基礎研修、マネジメント研修、現地基礎研修、本部現場研修など。そのほかにも販売先や仕入れ先を紹介してくれます。オープン後は、加盟店同士で情報交換や交流が図れるよう、オーナー会や懇親会なども開かれるほか、本部からスーパーバイザーが店舗へ訪問し運営に関するアドバイスもしてくれます

フランチャイズ「かんてい局・リサイクルマート」の運営会社概要

運営会社名 FTC株式会社
所在地 岐阜県大垣市笠木町260-1
電話番号 0584-92-1222
受付時間・定休日 10:00~12:00/13:30~17:00
定休日 土日祝
公式HPのURL https://www.ftcproject.co.jp/
THREE SELECTION

将来性が見込める
業界への参入!
おすすめの
フランチャイズ本部3選

成長戦略の一環として
リスク分散を実現

収益安定性を見込める買取事業
売るナビ

売るナビ(買い取り)
引用元:MTC公式HP
https://fc-urunavi.com/

事業の特徴

  • 2009年~2022年の13年間、市場規模が伸び続ける(※1)買取業界。なかでも本部選定の商業施設に出店するため、競合との差別化が図れる。
  • 買取可能かを調べてから買い取る、在庫を持たないビジネス。買い取った時点で黒字が確定

加盟金・ロイヤリティ

  • 加盟金:327万円
  • ロイヤリティ:売上の9%/月
成熟市場に代わる事業へシフト
迅速な市場への参入

人的資源を活かす介護事業
だんらんの家

だんらんの家
引用元:だんらんの家
https://danrannoie.com/fc

事業の特徴

  • 2021時点で要介護者は約690万人。今後も高齢者は増え続ける(※2)と予想される介護業界。消費動向に影響されにくく、売上の9割が国から入金される安定事業
  • 管理者、職員への徹底した人材育成研修を実施

加盟金・ロイヤリティ

  • 加盟金:要問合せ
    加盟金を含めた設備投資額目安:1,180万円(税不明)
  • ロイヤリティ:13万円(税不明)
経営上の課題解決策を見出す
ビジネスフレームの蓄積

店舗展開のフィットネス事業
APT ROOM

APT ROOM
引用元:APT ROOM公式HP
https://www.aptroom.site/

事業の特徴

  • 筋トレや運動のニーズが高まり(※3)、小型・需要特化型のジムが増加するフィットネス業界。本部は北海道で多店舗展開し、開業から集客まで一貫してサポート。
  • 加盟金・サポート費(開業~3ヶ月間)、研修費用は0円で参入しやすい。

加盟金・ロイヤリティ

  • 加盟金:0円
  • ロイヤリティ:10万円(税不明・開業3ヶ月までは0円)

【注釈】
※1 リユース経済新聞( https://www.recycle-tsushin.com/news/detail_5804.php)
※2 厚生労働省( https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001099975.pdf)
  日経コンパス( https://www.nikkei.com/compass/industry_s/0901 )
※3 株式会社AZWAYによるネットアンケート『「2024年にチャレンジしたいこと」1位:健康・美容、2位:スキル取得・向上、3位:副業、4位:運動・筋トレ』
( https://azway.co.jp/media/challenges-2024/)