法人向け新規事業フランチャイズの指南書 » 法人向けのフランチャイズ一覧 » 髪人

髪人

訪問美容フランチャイズ「髪人」公式HP
引用元HP:髪人公式HP(https://www.kamibito.co.jp/)

「髪人」は、店舗とは別に新規事業として訪問美容を取り入れたい理美容法人におすすめのフランチャイズです。美容室に行けない人が増えている現在。施設や自宅に訪問しての美容サービスのニーズは増えています。将来的にもニーズの増加が見込まれているビジネスです。リニューアルのような大きな資金を必要としないため、サイドビジネスとしても取り組めます。ここでは、「髪人」の特徴や加盟したオーナーの声などをまとめました。

目次

フランチャイズへの加盟金・ロイヤリティ

加盟金・ロイヤリティの情報は公式サイトに記載がありませんでした

「髪人」に加盟したオーナーの声

自分を待つ利用者様にやりがいを感じる

自分を待つ利用者様にやりがいを感じる

これまでの美容の仕事の経験を活かすことができ、訪問先の利用者様が「キレイになった」とすごく喜んでもらえることが実感できるのが嬉しいです。自分が来るのを楽しみに待ってくれている人がいることもやりがいを感じられます。

参照元HP:髪人公式HP(https://www.kamibito.co.jp/member/
既存の美容室との兼業にぴったり

既存の美容室との兼業にぴったり

既存の美容室を成長させながら兼業として訪問美容事業をはじめるときに髪人の「サービスパートナー店システム」は最適だと思います。開業当初は夫婦二人で運営していましたが、現在では7名体制に成長しました。

参照元HP:HITOWAライフパートナー株式会社公式HP( https://www.kamibito.co.jp/member/

このサイトでは、様々な業界のフランチャイズを掲載しています。トップページでは法人の新規事業におすすめのフランチャイズを目的別に3社紹介していますので、これから新たな事業を展開したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

「髪人」のフランチャイズの特徴とは

お客様の紹介を保証

お客様の
紹介を保証

新しい事業を始めるときに必要なことのひとつが集客です。集客・営業活動が上手くいかなければ、事業は軌道に乗せられません。この活動が上手くいかずに事業撤退するケースは多いです。髪人での訪問美容サービスなら、難易度の高い集客・営業活動は不要。事業に必要なお客様の紹介をしてくれます。新規開拓営業もお任せできるので、パートナー店舗は、本業だけに専念可能です。全国3,000施設との取引がある髪人ならではのメリットと言えるでしょう。

ダブルワークで取り組める

ダブルワークで
取り組める

髪人は、すでに美容室・理容室を経営している場合でもダブルワークとして取り組める事業です。サロンの売上を伸ばしたいときに2つめの収入として事業を立ち上げられます。新たに店舗を用意する必要がない訪問美容なので、大きな資金は必要ありません。集客も本部がしてくれるので、紹介してもらったお客様の所へ訪問して施術するだけです。店舗運営もこれまで通りに行えます。電話予約やクレーム対応、事務業務も本部が対応。新たなスタッフを採用する必要もありません。

研修制度が充実している

研修制度が
充実している

店舗での施術には慣れていたとしても、訪問での提供は勝手が異なるもの。訪問特有の段取りやノウハウをOJT研修で習得できます。髪人では、約90%が訪問理美容の未経験からスタートしています。未経験でも無理なく業務をスタートできるように、これまでの経験を詰め込んだノウハウを構築。充実した研修制度を用意しています。研修体制は、少人数のOJT形式です。一人ひとりが迷わず業務に取り組めるまで、丁寧に研修してもらえます。

加盟後に受けられる本部のサポート内容

全国3,000施設以上との取引がある髪人。新規開拓営業も本部が常におこなっています。本部からのお客様の紹介だけで運営できるため、自分で営業をする必要がありません。事業で最も難しいことのひとつである営業を任せられます。

研修体制が充実。少人数制のOJT形式で、技術や知識が身につくまで研修してくれます。はじめて訪問理美容師の仕事を始める人でも安心です。

フランチャイズ「髪人」の運営会社概要

運営会社名 日本介護システム株式会社
所在地 関東本社:東京都新宿区新宿3丁目13−5 9F/関西本社:大阪府大阪市中央区本町1-5-7 西村ビル5F
電話番号 0120-218-800
受付時間 9:00〜17:30
定休日 日曜日
公式HPのURL https://www.kamibito.co.jp/member/
THREE SELECTION

将来性が見込める
業界への参入!
おすすめの
フランチャイズ本部3選

成長戦略の一環として
リスク分散を実現

収益安定性を見込める買取事業
売るナビ

売るナビ(買い取り)
引用元:MTC公式HP
https://fc-urunavi.com/

事業の特徴

  • 2009年~2022年の13年間、市場規模が伸び続ける(※1)買取業界。なかでも本部選定の商業施設に出店するため、競合との差別化が図れる。
  • 買取可能かを調べてから買い取る、在庫を持たないビジネス。買い取った時点で黒字が確定

加盟金・ロイヤリティ

  • 加盟金:327万円
  • ロイヤリティ:売上の9%/月
成熟市場に代わる事業へシフト
迅速な市場への参入

人的資源を活かす介護事業
だんらんの家

だんらんの家
引用元:だんらんの家
https://danrannoie.com/fc

事業の特徴

  • 2021時点で要介護者は約690万人。今後も高齢者は増え続ける(※2)と予想される介護業界。消費動向に影響されにくく、売上の9割が国から入金される安定事業
  • 管理者、職員への徹底した人材育成研修を実施

加盟金・ロイヤリティ

  • 加盟金:要問合せ
    加盟金を含めた設備投資額目安:1,180万円(税不明)
  • ロイヤリティ:13万円(税不明)
経営上の課題解決策を見出す
ビジネスフレームの蓄積

店舗展開のフィットネス事業
APT ROOM

APT ROOM
引用元:APT ROOM公式HP
https://www.aptroom.site/

事業の特徴

  • 筋トレや運動のニーズが高まり(※3)、小型・需要特化型のジムが増加するフィットネス業界。本部は北海道で多店舗展開し、開業から集客まで一貫してサポート。
  • 加盟金・サポート費(開業~3ヶ月間)、研修費用は0円で参入しやすい。

加盟金・ロイヤリティ

  • 加盟金:0円
  • ロイヤリティ:10万円(税不明・開業3ヶ月までは0円)

【注釈】
※1 リユース経済新聞( https://www.recycle-tsushin.com/news/detail_5804.php)
※2 厚生労働省( https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001099975.pdf)
  日経コンパス( https://www.nikkei.com/compass/industry_s/0901 )
※3 株式会社AZWAYによるネットアンケート『「2024年にチャレンジしたいこと」1位:健康・美容、2位:スキル取得・向上、3位:副業、4位:運動・筋トレ』
( https://azway.co.jp/media/challenges-2024/)