法人向け新規事業フランチャイズの指南書 » 法人向けのフランチャイズ一覧 » 内職市場

内職市場

軽作業のアウトソーシングフランチャイズ「内職市場」公式HP
引用元HP:株式会社内職市場公式HP(https://naisyoku-fc.com/)

「働きたいけど働けない」そういった方へ働ける環境を提供する「内職市場」。加盟することで店舗にてパートさんに業務をしていただくためのノウハウや店舗運営するために必要な営業や人事などの知識を学べます。内職市場に加盟したオーナーからは、どのような声が挙がっているのでしょうか。みていきましょう。

目次

フランチャイズへの加盟金・ロイヤリティ

  • 加盟金:418万円
  • ロイヤリティ:137,500円/月
    ※新規加盟プランの料金
    ※税込
    ※2023年3月調査時点
※参照元:株式会社内職市場公式HP(https://naisyoku-fc.com/model.html

「内職市場」に加盟したオーナーの声

内職市場をオープンして社内が活発化

内職市場をオープンして社内が活発化

新規事業を模索して出会ったのが内職市場でした。スタートすると地域の業務と労働状況がわかるようになり、異業種間のネットワークの構築ができました。今後も積極的にお仕事の斡旋をして、社会貢献を目指したいと思います。

参照元HP:株式会社内職市場公式HP(https://naisyoku-fc.com/voice.html
ビジネスモデルがオーナーになる後押しに

ビジネスモデルがオーナーになる後押しに

サラリーマン時代の物流経験と女性の労働力が活かせると確信できたため、オーナーになる決意をしました。事業を始めてみると製造業にはまだまだ内職が不可欠と気づき、やりがいを感じています。将来は自分の物流倉庫が持てるくらい頑張りたいです。

参照元HP:株式会社内職市場公式HP(https://naisyoku-fc.com/voice.html

このサイトでは、様々な業界のフランチャイズを掲載しています。トップページでは法人の新規事業におすすめのフランチャイズを目的別に3社紹介していますので、これから新たな事業を展開したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

「内職市場」のフランチャイズの特徴とは

ライバルが少なく参入が容易

ライバルが少なく
参入が容易

昔から営まれている内職ですが、市場としてはまだまだニッチ産業、つまり参入するすきのある市場です。内職市場のようにチェーン展開している会社は他にはなく、意外と知られていない市場だとわかります。そのため、業界未経験者でも取り組みやすく、結果を出しやすいジャンルではないでしょうか。

さらに、地域密着性が高く、仕事に恵まれていない方に働ける環境を提供できる社会貢献度合の高いビジネスと言えるでしょう。

時代にマッチした働き方を提供できる

時代にマッチした
働き方を提供できる

子育て中のママや高齢者の方など外に働きに出るのが難しい方にとって、在宅で働ける環境はありがたいものです。内職市場と契約した経営者は、そんな方達に仕事を紹介できるため、やりがいを感じながら日々の業務に取り組めます。

紹介する仕事内容はも昔ながらの手作業によるお仕事以外にもデータ入力やリサーチといった新しいジャンルまでありますので、ニーズの幅が広がっているのも魅力です。

江戸時代から未来へ、継続可能な業界

江戸時代から未来へ、
継続可能な業界

内職は古く江戸時代から続いているビジネスで、主に女性が家庭内で仕事をこなし、家計の助けとしていたものです。近年は在宅勤務・リモートワークなどのワードが一般的に知られるようになり、自宅でできる仕事を探している方も増えています。

企業や工場がどれだけ機械化が進んでも、手作業が必要になる部分は必ずあります。つまり、今後も継続した需要が考えられる業界と言えます

加盟後に受けられる本部のサポート内容

開業前のサポートとして、経営者には本部と現地での研修が用意されています。また、パート従業員のための研修や開業準備フォローもあります。開業後は、営業サポートやシステム支援に加え、店舗近くの顧客紹介・店舗間の案件連携調整などもありますので、未経験の方でもスムーズに事業展開ができるはずです。

フランチャイズ「内職市場」の運営会社概要

運営会社名 株式会社内職市場
所在地 愛知県春日井市下原町椎ノ木 2233番地
電話番号 0120-56-7149
受付時間 平日9:00〜17:00
定休日 公式ホームページへの記載はありませんでした。
公式HPのURL https://www.naisyoku-ichiba.co.jp/
THREE SELECTION

将来性が見込める
業界への参入!
おすすめの
フランチャイズ本部3選

成長戦略の一環として
リスク分散を実現

収益安定性を見込める買取事業
売るナビ

売るナビ(買い取り)
引用元:MTC公式HP
https://fc-urunavi.com/

事業の特徴

  • 2009年~2022年の13年間、市場規模が伸び続ける(※1)買取業界。なかでも本部選定の商業施設に出店するため、競合との差別化が図れる。
  • 買取可能かを調べてから買い取る、在庫を持たないビジネス。買い取った時点で黒字が確定

加盟金・ロイヤリティ

  • 加盟金:327万円
  • ロイヤリティ:売上の9%/月
成熟市場に代わる事業へシフト
迅速な市場への参入

人的資源を活かす介護事業
だんらんの家

だんらんの家
引用元:だんらんの家
https://danrannoie.com/fc

事業の特徴

  • 2021時点で要介護者は約690万人。今後も高齢者は増え続ける(※2)と予想される介護業界。消費動向に影響されにくく、売上の9割が国から入金される安定事業
  • 管理者、職員への徹底した人材育成研修を実施

加盟金・ロイヤリティ

  • 加盟金:要問合せ
    加盟金を含めた設備投資額目安:1,180万円(税不明)
  • ロイヤリティ:13万円(税不明)
経営上の課題解決策を見出す
ビジネスフレームの蓄積

店舗展開のフィットネス事業
APT ROOM

APT ROOM
引用元:APT ROOM公式HP
https://www.aptroom.site/

事業の特徴

  • 筋トレや運動のニーズが高まり(※3)、小型・需要特化型のジムが増加するフィットネス業界。本部は北海道で多店舗展開し、開業から集客まで一貫してサポート。
  • 加盟金・サポート費(開業~3ヶ月間)、研修費用は0円で参入しやすい。

加盟金・ロイヤリティ

  • 加盟金:0円
  • ロイヤリティ:10万円(税不明・開業3ヶ月までは0円)

【注釈】
※1 リユース経済新聞( https://www.recycle-tsushin.com/news/detail_5804.php)
※2 厚生労働省( https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001099975.pdf)
  日経コンパス( https://www.nikkei.com/compass/industry_s/0901 )
※3 株式会社AZWAYによるネットアンケート『「2024年にチャレンジしたいこと」1位:健康・美容、2位:スキル取得・向上、3位:副業、4位:運動・筋トレ』
( https://azway.co.jp/media/challenges-2024/)