高齢者が増えることで、介護施設や介護人材の不足が懸念されるなか、デイサービスを展開する「レコードブック」。加盟することで開業前に経営の知識を学んだり、新規顧客獲得方法のノウハウを習得できたりするようです。そんな「レコードブック」へ加盟したオーナーの声をみていきましょう。
多店舗展開を目指して頑張っています
レコードブックの事業モデルなら、店舗の経営で家族やスタッフを十分に養っていくことができます。でも私は、この事業の魅力をより多くの人に伝えたい、そしてより多くの人の幸せを実現したい。だから、多店舗展開を目指しているんです。(後略)
目標の客数を予定より早く達成
当初は、損益分岐点である客数70名に10か月で達する予定でしたが、オープン5か月でその数字は達成できました。(中略)利用者さんが元気になることで、ご家族の介護の負担も軽減される。そんなかたちで地元に活力を生み、地域に貢献していきたいですね。(後略)
このサイトでは、様々な業界のフランチャイズを掲載しています。トップページでは法人の新規事業におすすめのフランチャイズを目的別に3社紹介していますので、これから新たな事業を展開したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
介護を感じさせない
デイサービス
レコードブックは、多様化するニーズに応える新しいかたちの「デイサービス」です。既成概念にとらわれた介護事業から脱却し、介護であることを感じさせない空間・演出を重視。
赤を基調としたスタイリッシュでエネルギーあふれる施設デザインは、利用者を自然と明るい気持ちにさせます。また、ホスピタリティの高さも強み。スタッフは、丁寧で礼儀正しいだけでなく活気にあふれる対応で、利用者が心身ともにリフレッシュできる時間を提供します。
業界未経験・無資格でも
参入可能
レコードブックがターゲットとしているのは、自己判断が可能な軽度の介護認定者(要介護の区分が1~2程度)。競合があまり多くない領域で、独自のサービスを展開できます。
介護の必要度合いが低い層のため、業界未経験や無資格の事業者も加盟検討が可能です。また、都市部の急速な高齢化を見据えた「ドミナント戦略」も注目のポイント。需要を的確に予測した高効率な出店戦略で、着実な店舗数の拡大を実現しています。
秀逸な
ビジネスモデル
スタッフの接客レベルの高さや、利用者同士のコミュニケーションが生まれやすい環境により、利用者の継続率が高いのも特徴のひとつ。
ストック型のビジネスモデルになっているため、開業後、時間の経過とともに収益性がアップしていくことが期待できます。
また、利用者の送迎サービスがあることで、商圏を広く持つことができるのもポイントです。
開業前には、座学研修や、直営店舗OJTによる運営オペレーションの習得、営業活動など、経営のために必要となる知識やスキルを学べる研修プログラムが用意されています。この研修と同時進行で、採用支援やトレーナー・生活相談員の研修、行政への許認可申請、内外装工事管理代行といった開業準備サポートも受けられます。
開業後は、スーパーバイザー&運動指導チームスタッフが必要に応じて事業所を訪問。現場の状況や変化を把握・分析しながら、コンサルティングやサービス品質の管理支援を行ってくれます。 また、介護給付費の請求事務に関しては本部に代行してもらえるため、オーナーは日々の営業やマネジメントに専念できます。
運営会社名 | 株式会社インターネットインフィニティー |
---|---|
所在地 | 東京都品川区大崎1-11-2 ゲートシティ大崎イーストタワー4F |
電話番号 | 03-6691-2111 |
受付時間 | 公式ホームページへの記載はありませんでした。 |
定休日 | 公式ホームページへの記載はありませんでした。 |
公式HPのURL | https://iif.jp/ |
【注釈】
※1 リユース経済新聞( https://www.recycle-tsushin.com/news/detail_5804.php)
※2 厚生労働省( https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001099975.pdf)
日経コンパス( https://www.nikkei.com/compass/industry_s/0901 )
※3 株式会社AZWAYによるネットアンケート『「2024年にチャレンジしたいこと」1位:健康・美容、2位:スキル取得・向上、3位:副業、4位:運動・筋トレ』
( https://azway.co.jp/media/challenges-2024/)