土屋訪問介護事業所は、全国で活動している訪問介護事業のフランチャイズです。すでに知名度と実績があるため、参加してから軌道に乗せるまで、ネームバリューが効果的に働いてくれます。重度障害も対象にしているため、ニーズの高さが顕著です。ここでは、土屋訪問介護事業所のフランチャイズについて、特徴や加盟料、オーナーの声などを紹介していきます。
ネームバリューに裏打ちされた
保証制度
全国にネットワークがある土屋訪問介護。すでに構築された信頼があるから、フランチャイズ加盟してから仕事のしやすさを実感できるでしょう。一定売上が達成するまでは、土屋訪問介護が顧客獲得してくれます。また、特に注目したいのは、売上保証制度です。一定の売上に満たない場合に売上を補填する制度が用意されています。運営サポートも充実。必要な支援は加盟店によって異なるため、利用者の状況や加盟店の悩みに合わせて臨機応変なサポートをしてくれます。
拡大する一方の
ニーズ
高齢化の時代の中で、在宅での介護はニーズが増える一方です。2060年には、約40%が高齢者という時代。これから要介護高齢者が増加していくことが予想され、それに伴い施設ではなく在宅で介護してほしいというニーズも増加します。生涯なくならない仕事と言えるでしょう。さらに、訪問介護を国が後押し、2019年10月には、通常の介護報酬の他に給付される「処遇改善加算金」が大幅にアップされました。訪問介護の従業員への待遇が特に手厚く設定されていることからも、必要とされている事業であることが分かります。
社会貢献度と同時に
収益性の高さも魅力
社会貢献度が高い事業ですが、ビジネスである以上、収益性も大切です。訪問介護は、依頼者の家で仕事をするため、大きなテナントを構える必要がありません。自宅での開業も可能です。開業資金が低く抑えられ、損益分岐点に早く到達します。店舗がある場合、売上はテナントの大きさに比例しがちですが、売上を制限する箱がないため売上の上限もありません。ニーズの多さと同時に、売上に天井がないという特徴から、収益性にも期待できます。
継続的に「ありがとう」と感謝される事業
これまで営業代行やコンサルティングなどのビジネスをおこなっていました。それぞれ手ごたえもやりがいもありましたが、契約の継続性には欠けると感じていました。恒常的に手掛けることができるビジネスであるということ、そして社会貢献につながるビジネスであることに魅力を感じて、土屋訪問介護事業に参加。重度を対象とした圧倒的に数が少ない訪問介護事業で、継続的に「ありがとう」と言われ、大きなやりがいを感じます。
ニーズが高い業界の中でもネームバリューが強い
資産運用のコンサルタント業を行っていましたが、社会性やニーズの拡大予測など、業界のイメージが明確につかめたことから、フランチャイズの参加をきめました。開業までは、専門用語も飛び交う行政とのやりとりを含め、事務手続きを丁寧にサポートしてもらえて、無事に開業できました。重度障害の訪問介護はとてもニーズがあります。近隣の居宅介護事務所などにあいさつ回りをして紹介ルートも構築していく中で、土屋訪問介護のネームバリューは強いと感じました。
このサイトでは、様々な業界のフランチャイズを掲載しています。トップページでは法人の新規事業におすすめのフランチャイズを目的別に3社紹介していますので、これから新たな事業を展開したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
オーダーメイドのサポート体制を構築しています。加盟店ごとに違う利用者の状況や経営上の悩みに対応するため、画一的なサポートではなく、臨機応変なサポートを提供。必要なときに訪問などを行っています。オープン前には、指定申請支援や融資支援、サービス提供責任者と管理者の業務指導、営業回りの同行、採用などをサポート。採用は10名の応募を保証してくれます。オープン後は、売上向上のためのアドバイスや保険請求業務指導、人員拡大支援などを実施。安定した運営をバックアップしてくれます。
運営会社名 | ユースタイルラボラトリー株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー18階 |
電話番号 | 03-5937-6825 |
受付時間 | 公式ホームページへの記載はありませんでした。 |
定休日 | 公式ホームページへの記載はありませんでした。 |
公式HPのURL | https://eustylelab.co.jp/ |
【注釈】
※1 リユース経済新聞( https://www.recycle-tsushin.com/news/detail_5804.php)
※2 厚生労働省( https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001099975.pdf)
日経コンパス( https://www.nikkei.com/compass/industry_s/0901 )
※3 株式会社AZWAYによるネットアンケート『「2024年にチャレンジしたいこと」1位:健康・美容、2位:スキル取得・向上、3位:副業、4位:運動・筋トレ』
( https://azway.co.jp/media/challenges-2024/)